scarf

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

scarf1
/skάːrf/

[名](複)~s,scarves /skάːrvz/[C]

1 スカーフ,えり巻き,肩かけ

wear a scarf
スカーフをかける

1a 結びネクタイ

1b (軍人・高官の)懸章,飾帯(sash)

2 (たんす・テーブルなどの)掛け布

━━[動](他)…をスカーフでおおう

scarf3
/skάːrf/

((米略式))[動](他)(自)

1 (飲食物を)がつがつ食べる[ごくごく飲む],(あっという間に)平らげる,がっつく(downup

2 (商品などを)かっさらう,くすねる(up

3 (…を)(見)捨てる

━━[名]早食い,がぶ飲み;食い[飲み]物

scarf2
/skάːrf/

[名](複)~s)

1 スカーフ(◇そぎ継ぎの継ぎ手部分)

2 そぎ継ぎ(scarf joint)

━━[動](他)〈木材・金属・皮革を〉そぎ継ぎする;〈木材の端を〉そぐ

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む