seep

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

seep
/síːp/

[動](自)

1 〈水・光などが〉(壁・穴・地面などから)しみ出る,漏れる≪throughfromout of≫;(…に)しみ込む≪ininto

2 〈感情・思想などが〉徐々に浸透する,行き渡る

3 〈声の〉力が抜ける(away

━━[名]

1 [U]しみ出した液

2 [C]((米))(水・油などが)しみ出てたまったところ;水たまり

seepy

[形]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む