seismicintensity

英和 用語・用例辞典の解説

seismic intensity

震度 (震度=ある場所での地震の揺れの強さを表す。マグニチュード=地震そのものの大きさ[規模]を表す。外国では主にMMまたはMMI震度階[改正メルカリ震度階(Modified Mercalli intensity scale)が用いられ、体感や被害状況によって1〜12の階級がある。⇒earthquake, magnitude, Richter scale)

seismic intensityの関連語句

seismic intensityの用例

A temblor [An earthquake] measuring up to upper 6 on the Japanese seismic intensity scale, or magnitude 7.3, with its epicenter off the coast of Fukushima Prefecture struck late at night on Feb. 13, 2021.
日本の震度階で震度6強(マグニチュード7.3)の地震が、福島県沖を震源として、2021年2月13日の深夜に発生した。

Late at night on Feb.13, 2021, strong tremors measuring up to upper 6 on the Japanese seismic intensity scale of 7 hit the Tohoku region.
2021年2月13日の深夜、東北地方を震度6強の激しい揺れが襲った。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む