sense

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

sense
/séns/

1 [C](五感による)感覚五感の1つ,各感覚の働き

the five senses
五感

the sense of sight [hearing, touch, taste]
視[聴,触,味]覚

have a sharp sense of smell
臭覚が鋭い

1a [C](…の/…という)感じ,心持ち,気持ち,印象≪of/that節≫

with a great sense of relief [joy]
心からほっとして[喜んで]

feel a sense of shock [unease]
衝撃[不安]を覚える

I had a sense that something was about to happen.
何かが起こりそうな気配があった

2 〔通例a ~〕(心で感じる)感覚(…の)センス,観念,意識≪of

an ethical sense
倫理観

a sense of priority
優先意識

have a good sense of justice and fairness
正義感と公正感がある

2a [C](感じ取る)意味理解,意図,意義,価値;(語句の)意味,語義

in a [one, some, a certain] sense
ある意味で

in every sense (of the word)
(語の)あらゆる意味で

in the usual [literal, narrow] sense
ふつうの[文字どおりの,狭い]意味で(◆後ろにof the word [term]などが来るとき以外はtheでなくaも用いられる;ただしusualの場合はtheがふつう)

There is no sense in talking to him.
彼に話してもむだだ

It wasn't in any sense normal.
決して正常ではなかった

2b [U](善悪の)判断力(…するだけの)分別,思慮,良識(のあること)≪to do≫;〔通例one's ~s〕正気(の状態),平常心

Talk sense!
((略式))まともな話をしてよ

talk (some) sense into a person
人に道理をわからせる

have more sense than to do
…するほど無分別ではない

have not enough sense to do
…するだけの分別がない

Use your common sense.
常識で考えなさい

in one's (right [sober]) senses
正気[正常]で

be out of [take leave of] one's senses
正気を失っている[気が狂う]

come (back) to one's senses
正気を取り戻す

3 〔the ~〕(会・集団の)意向,総意≪of≫;《数学》(ベクトルの)向き

bring A to A's senses

A(人)を正気に戻す;A(人)をこらしめる,反省させる

make sense

〈表現・行動などが〉理解できる,意味をなす;〈物・事が〉道理にかなっている;〈人が〉道理にかなったことを言う[する]

make sense (out) of A

〔通例疑問文・否定文で〕Aの意味を取る,Aを理解する(◆受身形可)

Can you make sense of this letter?
この手紙の意味がわかりますか

talk (some) sense into A

A(人)に言ってきかせる

━━[動](他)

1 …を(五感で)感じる,察知する,〈…ということを〉察する,≪that節,wh節≫;((米))…を理解[了解]する

sense danger
危険を察知する

I vaguely sensed that I had been there before.
以前そこにいたことがあるとぼんやり感じた

It was many years afterward that I sensed what she meant.
彼女の言った意味がわかったのは何年も後のことだった

2 〈機械などが〉…を感知する;《コンピュ》読み取る

[原義は「感じる」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

sense

(名)感覚 感じ 〜感 観念 意識 心持ち 気持ち 〜心 良識 分別 思慮 認識力 判断力 意味 語義 意図 趣旨 意義 価値 効果 センス

senseの関連語句

senseの用例

Reasons given for workplace bullying included deterioration or lack of personal communication and a lessening sense of nurturing.
「職場のいじめ」の理由としては、個人のコミュニケーション能力の低下・欠如や人を育てる意識の希薄化などが挙げられた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android