shackle

英和 用語・用例辞典の解説

shackle

(名)手かせ 足かせ 手錠 足鎖 束縛 拘束 (動)〜に手[足]かせをはめる 〜を鎖でつなぐ 〜を束縛する 〜を拘束する 〜を制限する 〜を妨げる

shackleの関連語句

shackleの用例

The first faint glimmers of a silver lining around the economy can be seen, but the lingering dearth of demand remains in shackles of ongoing efforts against deflation.
景気はやっとかすかに明るい兆しが見られるものの、依然として解消しない需要不足が、道半ばのデフレ克服への取り組みの足かせとなっている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

shack・le
/ʃǽkl/

[名]

1 〔通例~s〕手錠,手かせ,足鎖,足かせ;(なんきん錠の)掛け金

2 〔しばしば~s〕((形式))束縛,拘束

━━[動](他)〔通例受身形で〕…にかせを掛ける;…を拘束する

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む