sieve

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

sieve
/sív/

[名][C]

1 (水切り用の)ざる,ふるい,こし器

2 漏れを防げない人[もの];老朽船;口の軽い人

have a memory [a mind] like a sieve

((略式))物忘れが早い

━━[動]

1 (他)(自)(食べ物などを)ざるに入れる,ふるいにかける;こしわける(out

2 (自)(書類・情報などを)詳細に調べる≪through

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む