sleigh

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

sleigh
/sléi/

[名]そり(((米))sled,((英))sledge)(◇通例馬が引く旅客・荷物運送用のほろのない乗り物)

━━[動](自)そりに乗る,そりで行く

sleigher

[名]

sleighing

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

sleigh

(名)そり (動)そりで行く そりに乗る

sleighの関連語句

sleighの用例

Santa Claus rides in a sleigh pulled by reindeer on Christmas Eve and visits children’s homes to deliver presents while they are asleep.
サンタクロースは、クリスマス前夜、トナカイが引くそりに乗って子どもたちの家を回り、子どもたちが寝ている間に贈り物を届ける。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む