spatter

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

spat・ter
/spǽtər/

[動]

1 (他)〈液体を〉(人・物などに)はねかける,まき散らす≪onoveracross

spatter water all over the bathroom
浴室を水びたしにする

1a (他)〈人・物などに〉(液体などを)はねかける;〈物に〉(模様などを)散らす≪with

spatter one's pants with mud
ズボンに泥をはねかける

1b (自)〈液体が〉(物に)はねかかる,飛び散る,ぽつぽつ降る;〈人が〉(話すとき)つばを飛ばす(down

2 (自)〈弾丸などが〉ばらばらと降りかかる

3 (他)〈人などに〉(悪口・歓声などを)あびせる≪with

━━[名]

1 (水などを)はねかけること,はね;はねかかった物

2 (雨などの)ぱらぱら降る音,小雨,(銃などの)パンパンいう音≪of

3 〔a ~〕少量[少数](の…)≪of

[原義は「吹き出す」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む