spear

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

spear
/spíər/

[名][C]

1(やり);槍で突くこと,ひと槍

1a ((古))槍兵(spearman

2 突き刺す道具,やす,もり

3 (アスパラガス・ブロッコリーなどの槍のように先がとがった)芽,茎

━━[動]

1 (他)〈人などを〉槍で突き刺す,〈魚などを〉やす[もり]で突く,〈食べ物を〉フォークで突き刺す

1a (他)(自)((米))《アメフト》(相手選手に)頭から突っ込む(◇ヘルメットを武器にしたタックル;現在は反則);《アイスホッケー》(相手選手を)スティックのブレードで小突く

2 (他)〈打球などを〉手を伸ばして捕球する

3 (他)〈ボールなどを〉すばやく投げる[蹴る,打つ];(自)〈ボールなどが〉すばやく飛ぶ

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む