spew

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

spew
/spjúː/

[動]

1 (他)〈大量の液体・ガスを〉噴出[排出]する;(自)噴き出る(outforthup

1a (他)(自)((略式))(飲べ物を)吐く,あげる(up

1b (他)〈プリンタなどが〉〈紙を〉大量に吐き出す;(自)〈紙が〉大量に出てくる(out

2 (他)〈怒り・不満などを〉吐く,ぶちまける;(自)〈怒り・不満などが〉噴き出す(outforth

━━[名]〔a [the] ~〕(大量の)噴出,((略式))吐くこと,(怒り・不満などの)まくし立て;[U]噴出した液体[ガス],((英略式))へど

spewer

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

spew

(動)噴き上げる 噴出する 噴き出す 吐(は)く もどす (怒りなどを)ぶちまける (名)おう吐物 吐き出されたもの へど

spewの関連語句

spewの用例

After the explosive eruption of Mt. Shindake on Kuchinoerabujima island in the Kagoshima town of Yakushima, pyroclastic flows, which spewed westward from the crater, reached the coast in the Mukaehama district.
鹿児島県屋久島町・口永良部島の新岳で爆発的噴火が発生した後、火口の西側に噴出した火砕流が、向江浜地区の海岸に到達した。

Mt. Sakurajima spewed volcanic ash as high as 5,000 meters and the ash blanketed the city of Kagoshima.
桜島が火山灰を5,000メートル上空まで噴き上げ、火山灰が鹿児島市一面を覆った。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む