spool

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

spool
/spúːl/

[名][C]

1 (糸・フィルム・テープなどの)巻き軸[枠],糸巻き,スプール,(釣りざおの)リール;ひと巻きの量

1a 〔形容詞的に〕飾りに紡錘状の棒がついた(家具)(◇英国で17世紀,米・カナダで19世紀に人気の様式)

2 《コンピュ》スプール(◇データを一時的に格納する領域)

━━[動]

1 〔副詞句を伴って〕(他)〈糸・テープなどを〉スプールに巻く[から巻き戻す];(自)〈糸などが〉スプールに巻きつく(in),スプールから繰り出される(out

2 (自)〈エンジンが〉回転を上げる(up

3 (他)《コンピュ》〈出力するデータを〉一時的にスプールする

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android