sputter

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

sput・ter
/spʌ́tər/

[動]

1 (自)〈機械・炎などが〉パチパチ[ブツブツ]音を立てる;(他)〈火花・脂などを〉パチパチ飛ばす

1a (自)(他)《物理学》(金属を)スパッタリングする(◇金属表面から原子を放出させ薄膜を形成する)

2 (自)(他)(怒り・興奮などで)(つばなどを飛ばして)つっかえながらしゃべる,吐き出すように言う

3 (自)〈活動・状況などが〉断続的に進む

━━[名]

1 パチパチ[ブツブツ]という音;ぱっと飛んだもの

2 せき込んでしゃべること

sputterer

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む