standardtime

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

stándard tìme

(一国・一地方の)標準時(◇グリニッジ標準時を基準に公式に採用している時間;日本標準時(Japan Standard Time)はロンドンより9時間早い)

[関連]米国の標準時

Atlantic (Standard) Time
大西洋標準時((略)A(S)T)

Eastern (Standard) Time
東部標準時((略)E(S)T)

Central (Standard) Time
中央標準時((略)C(S)T)

Mountain (Standard) Time
山地標準時((略)M(S)T)

Pacific (Standard) Time
太平洋標準時((略)P(S)T)

Yukon (Standard) Time
ユーコン標準時((略)Y(S)T)

Alaska [Hawaii] (Standard) Time
アラスカ[ハワイ]標準時((略)A(S)T [H(S)T])

Bering (Standard) Time
ベーリング標準時((略)B(S)T).

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む