stave

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

stave
/stéiv/

[名][C]

1 おけ板,たる板,さお;かんぬき;(はしごの)段,(いすの脚の)桟;(武器にする)(鉄)棒

2 《韻律学》(詩の)節,連;(詩行の)頭韻音

3 ((英))《音楽》譜表

━━[動](~d,stove /stóuv/;stav・ing)不規則動詞活用表 stave

1 (他)〈おけ・たるに〉側板をつける,〈はしごに〉段を取りつける,〈いすに〉桟をつける

1a (他)〈おけ・たるなどの板を〉はずす,はずして壊す;〈酒などを〉たる[おけ]を壊して流し出す

2 (他)…を(内側に向けて)突き破る,〈特に船体に〉穴をあける;〈穴を〉(船体に)あける(in

2a (自)((主に米))〈船などが〉穴があく;壊れる,つぶれる,突き破られる(in

3 (他)…を粉々に割る[砕く]

4 (自)急ぐ,突進する

stave off

(他)〈危険・危機などを〉防ぐ,避ける

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android