stinker

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

stink・er
/stíŋkər/

[名]((略式))

1 臭い人[動物];悪臭のある大きいウミツバメ;悪臭を放つ装置(◇悪臭弾・悪臭つぼなど)

2 卑劣な[いやな]やつ;ひどい[低俗な]もの[出来];不快な[いやがらせの]手紙

3 むずかしいもの,難問

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

stinker

(名)悪臭を放つもの[人] 不愉快な人[もの] 嫌な[卑劣な]奴 信頼できない奴 難しい仕事 嫌な仕事 難問 難題 非難の手紙 (ひじょうに)質の悪いもの ウミツバメ

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む