stout

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

stout
/stáut/

[形](~er;~・est)

1 太った;ずんぐりした,どっしりした(◆しばしば fat の婉曲語として用いる)

a stout(,) thickset man
太ったがっしりした男

1a 〔通例限定〕((形式))〈体が〉丈夫な;たくましい;〈物が〉頑丈な,堅固な;〈馬などが〉耐久力のある

1b 〈食事などが〉実質のある;〈酒などが〉強い

2 〔通例限定〕((形式))〈人が〉勇敢な,大胆な;〈態度などが〉確固とした,きっぱりした

stout fellows
大胆な[勇敢な]連中

a stout refusal
きっぱりした拒絶

3 激しい;活発な

a stout gale
強い風

━━[名]

1 [C]肥満した人

1a [U]スタウトサイズ(◇肥満型の服の寸法);〔通例~s〕((主に米))スタウトサイズの服(◇オーバーなど)

2 [U]スタウト(◇強い黒ビール)

stoutish

[形]

stoutly

[副]

stoutness

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む