suffice

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

suf・fice
/səfáis/

[動]((形式))(自)〔進行形不可〕〈事が〉十分である,(…に/…するのに)たる≪foras/to do≫;(他)〔受身形不可〕〈事が〉…に十分である

This suffices for our purposes [as an answer].
目的には[答えとして]これで十分だ

Suffice (it) to say (that) ....
…とだけ言っておく,…というにとどめる(◆「もっと言えるが」の含み)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む