supernumerary

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

sùper・númerary

[形]((形式))

1 定員外の,余分な

2 補助要員の;《演劇》台詞がない役の

3 《生物》〈構造・器官が〉過剰の

━━[名]余分な人[もの];臨時雇い,補欠;《演劇》エキストラ,端役

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

supernumerary

(形)定員以上の 定員オーバーの 定数以上の 定員外の 余分な (名)定員外の人 余分な人 端役(はやく) エキストラ 臨時雇い

supernumeraryの用例

Some childcare centers which received supernumerary children kept childcare fees of the children in slush funds.
定員オーバーの園児を預かっていた保育園の一部は、定員外の園児の保育料を裏金として保管していた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む