swish

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

swish
/swíʃ/

[動]

1 (自)〈棒・むちなどが〉ヒューッと音をたてる;(他)〈むち・しっぽなどを〉ヒューッと音をたてて振る

1a (自)〈衣服などが〉衣ずれの音をたてる

2 (自)〈人・物が〉ヒューッ[シューッ]と動く[飛ぶ](alongdown

Skiers swished past me.
スキーヤーが目の前をシュッと通過した

2a (他)〈物を〉さっと動かす[取る,切る](off);《バスケ》〈シュートを〉スポッと決める

3 (自)((米略式・けなして))〈男が〉女[ホモ]っぽくふるまう

━━[名][C]

1 シューッ[ヒュッ]という音[動き],シュッシュッという音

2 (むちなどの)一振り[一撃];むち[棒,つえ];((略式))《バスケ》シュートをスポッと決めること

3 ((米略式・けなして))ホモ

━━[形]

1 ((英略式))〈場所などが〉しゃれた,粋な,一流の,高級の

2 ((米略式・けなして))ホモっぽい(swishy)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

swish

(動)(ムチや杖などを)ヒュッと振る (草などを)さっと切り取る[切り落とす] ヒュッと鞭(むち)打つ (自動)ヒュッと音を立てる[鳴る] ヒューッと風を切って動く[飛ぶ] (絹や絹の衣服が)絹ずれの音を立てる (形)スマートな おしゃれな 流〜に行を追う

swishの用例

When Tadpoles swishing their tails as they swim grow arms and legs and their tails get shorter, they prepare for their lives on shore after they develop into frogs.
尻尾を振りながら泳ぐオタマジャクシに手足が生えて尻尾が短くなると、オタマジャクシは、カエルに成長してから陸上で生活するための準備をする。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android