taint

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

taint
/téint/

[名]

1 [U][C]汚れ,しみ

2 〔a ~〕(害毒・病害などの)気味,痕跡(こんせき)of

a lingering taint of garlic [flu]
しつこいガーリックの匂い[流感の症状]

3 [C]汚名,不名誉;[U]汚点,汚染,汚濁,腐敗

━━[動]

1 (他)〔通例受身形で〕〈食べ物などを〉腐らせる,〈風味などを〉そこねる;〈水・血液などを〉汚染する,汚す≪withby

1a (自)((古))〈食べ物が〉腐る,いたむ,〈水が〉汚染される

2 (他)〔通例受身形で〕〈評判などを〉傷つける,〈組織を〉汚染する,腐敗させる,〈人を〉(…で)堕落させる≪withby

[原義は「色づける」]

táinted

[形]

taintless

[形]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

taint

(動)汚染する 汚す 傷つける 毒する 腐敗させる 腐らす 感染させる 堕落させる (悪などで)染める (自動)汚れる 腐る 傷む 堕落する (名)汚染 腐敗 堕落 不名誉 恥辱 汚点 汚れ 汚名 悪影響 弊害 害毒

taintの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む