tale

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

tale
/téil/

[名]

1 [C](事実・伝説・架空の)話,物語(⇒story1[類語]

tales of adventure
冒険物語

2 [C]うそ(の話)

make up tales
うそをでっち上げる

2a 〔~s〕(悪意のある)風説,うわさ,告げ口,かげ口

spread tales
うわさを広める

3 [U][C]((古))総数,総計(total

live [survive] to tell the tale

生き延びて恐ろしい体験を語る

tell its own [the] tale

((英・豪))真実を現している

tell tales

((主に英))告げ口をする(◆主に子どもが使う)

[原義は「数」→「連続するもの,話」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む