プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
ta・per
/téipər/
1 (細長い)小ろうそく;(点火用)ろう引き灯心;先細のもの
1a 弱い光(を放つもの)
2 〔通例a [the] ~〕先細になること;漸減
━━
1
2
Oil income tapered off.
石油の収入が次第に減った
2a
━━
1 ((形式))〈指などが〉先細の
2 〈運賃率などが〉逓減(ていげん)的な
1 (細長い)小ろうそく;(点火用)ろう引き灯心;先細のもの
1a 弱い光(を放つもの)
2 〔通例a [the] ~〕先細になること;漸減
━━
1
2
Oil income tapered off.
石油の収入が次第に減った
2a
━━
1 ((形式))〈指などが〉先細の
2 〈運賃率などが〉逓減(ていげん)的な
(動)次第に細くなる(taper off) 先細りになる 次第に減少する (名)先細り 漸次的減少 細長いローソク
As the domestic market is tapering off, the company will aggressively expand its business abroad.
国内市場が先細り状態なので、同社は今後、事業の海外展開を積極化する。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...