taper

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ta・per
/téipər/

[名][C]

1 (細長い)小ろうそく;(点火用)ろう引き灯心;先細のもの

1a 弱い光(を放つもの)

2 〔通例a [the] ~〕先細になること;漸減

━━[動]

1 (自)(他)次第に細くなる[する](off

2 (自)(他)〈数量・度合などが[を]〉漸減する[させる](downoff

Oil income tapered off.
石油の収入が次第に減った

2a (自)〈状況が〉次第に弱くなる[治まる](off);〈人が〉(習慣などを)徐々にやめる

━━[形]

1 ((形式))〈指などが〉先細の

2 〈運賃率などが〉逓減(ていげん)的な

taperingly

[副]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

taper

(動)次第に細くなる(taper off) 先細りになる 次第に減少する (名)先細り 漸次的減少 細長いローソク

taperの用例

As the domestic market is tapering off, the company will aggressively expand its business abroad.
国内市場が先細り状態なので、同社は今後、事業の海外展開を積極化する。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む