プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
thírd・hánd
1 〈物が〉(以前に続けて2人の人が所有したことのある)再中古の;〈店などが〉再中古を扱う;(特に悪い状態の)中古の(secondhand)
2 〈情報・意見などが〉また聞きの,孫引きの
━━
1 再中古で
2 (情報伝達などが)間接的に,孫引きで
1 〈物が〉(以前に続けて2人の人が所有したことのある)再中古の;〈店などが〉再中古を扱う;(特に悪い状態の)中古の(secondhand)
2 〈情報・意見などが〉また聞きの,孫引きの
━━
1 再中古で
2 (情報伝達などが)間接的に,孫引きで
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...