throttle

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

throt・tle
/θrάtl | θrɔ́tl/

[名]

1 [C]《機械》スロットル,絞り(◇内燃機関の絞り弁を操作するレバーなど);=throttle valve[U]スロットルバルブが開いた状態

at [on] full throttle
全速力で

2 [C]((方言))(馬などの)のど(笛)

━━[動](他)

1 《機械》〈蒸気・燃料などの〉流れを止める[絞る];…を減圧する;〈エンジン・車などを〉(バルブを締めて)減速する,止める(downback);〈ロケットエンジンの〉推進力を変える

2 …ののどを締めて窒息させる,…を絞め殺す;…を窒息させる;…を巻きつけて圧迫する

3 〈貿易・発言・通信などを〉抑圧する

[原義は「繰り返しのどを締める」]

thróttler

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む