プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
thúnder・bòlt
1 雷鳴を伴う電光,雷電,落雷
1a 稲妻の矢(◇雷光により地上に放たれると考えられた),雷霆(らいてい)
1b 雷石(◇稲妻とともに地上に投げられたと想像された化石・石器など)
2 破壊的な[突然の,驚くべき]もの[こと],意外な凶報,青天の霹靂(へきれき);狂暴な人;恐ろしい威嚇(いかく)[非難]
1 雷鳴を伴う電光,雷電,落雷
1a 稲妻の矢(◇雷光により地上に放たれると考えられた),雷霆(らいてい)
1b 雷石(◇稲妻とともに地上に投げられたと想像された化石・石器など)
2 破壊的な[突然の,驚くべき]もの[こと],意外な凶報,青天の霹靂(へきれき);狂暴な人;恐ろしい威嚇(いかく)[非難]
(名)落雷 雷電 恐ろしいこと 不意打ち 突然びっくりさせる人 激しい非難 怒号
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...