tinker

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

tink・er
/tíŋkər/

[名][C]

1 (かつての巡回する)鋳(い)掛け屋;((主に米))よろず修繕屋,なんでも屋

1a (へたな)修繕,修理,いじくり回すこと

2 ((英やや古))いたずらっ子,きかん坊

3 ((英・主に軽蔑的))放浪者,流浪民,ロマニー

not give [care] a tinker's dam(n) [cuss, curse]

((やや古))ちっともかなわない,へとも思わない

not worth a tinker's dam(n) [cuss, curse]

((やや古))一文(もん)の価値もない

━━[動]

1 (自)(他)(なべ・かまの)鋳掛けをする

2 (自)(機械などを)へたに修繕する,(…を)いじくる(aboutaroundaway)≪withat≫;(他)((古))…をへたにいじくる(up

tinker with the engine [the tax system]
エンジン[税制]をいじくる

tínkerer

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android