toil

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

toil1
/tɔ́il/

[動]

1 (自)(仕事などに)精を出す,こつこつ働く,苦労する(awayon)≪atonover≫,苦労して達成する≪through

toil at unending tasks
果てしない仕事に黙々と取り組む

toil (on) through a book
本を苦労して読み進める

2 (自)(他)〔経路表現を伴って〕(道などを)苦労して歩く[進む]

toil up a mountain path
山道を苦労して登る

3 (他)((古))〈土地を〉苦労して耕す

━━[名]((形式))

1 [U]苦役,苦労,骨折り;[C]つらい一仕事

2 [U]((古))闘争,争い;戦闘

[原義は「骨を折る」]

toiler

[名]

toil2
/tɔ́il/

[名]〔通例~s〕((形式))しかけ網;(人を陥れる)計略

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む