towel

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

tow・el
/táuəl/

[名][C]タオル,手ぬぐい,ふきん;((英やや古))生理用ナプキン

a paper towel
ペーパータオル

a dish towel
((米))ふきん(((英))tea towel

throw [chuck, toss] in the towel

((略式))

1 《ボクシング》(敗北を認めて)タオルを投げ入れる

2 (一般に)勝負を諦める,負けを認める

━━[動](~ed;~・ing;((英))~led;~・ling)

1 (他)(自)タオル[ふきんなど]で拭く(offdown

towel oneself dry
体を拭いて乾かす

He toweled (off) his face quickly.
彼は手早く顔を拭いた

2 (他)((主に豪・NZ・略式))〈人を〉むち打つ,なぐる(up

[原義は「洗う布」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

towel

(動)タオルで拭く (名)タオル

towelの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む