towering

英和 用語・用例辞典の解説

towering

(形)高くそびえる そびえ立つ とても高い 感情が激しい 傑出した ひじょうに優れた (ひじょうに)偉大な ひじょうに重要な 強烈な 猛烈な

toweringの関連語句

toweringの用例

Ferdinand Piëch who resigned as the chairman of Volkswagen was a towering figure at the company for more than two decades.
独フォルクスワーゲンの会長を辞任したフェルディナント・ピエヒ氏は、20年以上にわたって同社の傑出した存在であった。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

tow・er・ing
/táuəriŋ/

[形]〔限定〕

1 非常に高い,そびえ立つ

a towering hotel
高層ホテル

2 〈人・才能・計画などが〉非常にすぐれた,非凡な

towering abilities
非凡な才能

3 〈感情が〉非常に激しい;〈野望などが〉大きい

a towering rage
激怒

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む