tradesurplus

英和 用語・用例辞典の解説

trade surplus

貿易黒字 貿易収支の黒字 (=merchandise trade surplus:輸出額-輸入額=貿易黒字。⇒Plaza Accord [Agreement], trim)

trade surplusの関連語句

trade surplusの用例

Both imports and exports decreased, but the drop in exports exceeded that of imports, resulting in the trade surplus shrinkage.
輸出も輸入も減少したが、輸出の減少額のほうが輸入の減少額を上回ったため、貿易黒字が減る結果となった。

Japan’s trade surplus fell 86.6 percent in July 2008 from a year earlier to ¥91.1 billion.
2008年7月の日本の貿易黒字は911億円と、前年同月に比べて86.6%減少した。

The trade surplus stood at ¥5.23 trillion in fiscal 2009, compared with a deficit of ¥764.8 billion the previous year.
(輸出額から輸入額を差し引いた)貿易黒字は、7,648億円の貿易赤字に対して、2009年度は5兆2,300億円の黒字となった。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む