tricky

英和 用語・用例辞典の解説

tricky

(形)扱いに慎重さを要する 扱いにくい 落し穴がある コツがある 手の込んだ 精巧な 巧妙な 手際のいる 微妙な デリケートな 狡猾な ずるい 油断のならない 器用な 巧みな 策略のうまい 策にたけた 工夫に富んだ 知恵の回る 言い逃れのうまい 人を欺(あざむ)く ごまかしの 得体(えたい)の知れない(uncertain)

trickyの関連語句

trickyの用例

To make the issuance of new government bonds appear low, the government took such a tricky move as issuing special bonds.
新規国債の発行額を低く見せるため[見かけ上低くするため]、政府は交付国債の発行という奇策を弄した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

trick・y
/tríki/

[形](-i・er;-i・est)

1 〈人・行為が〉狡猾(こうかつ)な,油断ならない;〈人が〉術策にたけた,言い逃れのうまい

a tricky customer
ずるいやつ

2 〈議論が〉人を欺く,つかみ所のない;〈仕事・問題が〉慎重を要する,扱いにくい;〈物が〉手の込んだ,巧妙な

tríckily

[副]

tríckiness

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む