trifle

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

tri・fle
/tráifl/

[名]

1 [C]((やや古))ささいなこと,つまらぬこと

quarrel over trifles
くだらぬことで言い争う

1a 〔通例a ~〕わずかな量,少量,はした金;〔副詞的に〕((形式))わずかに,少々

buy for a mere trifle
ニ束三文で買う

a trifle odd [early]
少し変な[早めに]

2 [C][U]((英))トライフル(◇スポンジケーキを加えたパフェ風デザート)

3 [U]しろめ(◇すずと鉛その他との合金で,はんだの一種);〔~s〕その製品

━━[動]

1 (自)〔特に否定文で〕(人・事を)粗末に扱う,軽くあしらう,(愛情などを)もてあそぶ≪with

She is not a person to be trifled with.
彼女は粗略には扱えない

trifle with a woman's affections
女性の愛情をもてあそぶ

2 (他)〈時間などを〉粗末[むだ]にする,浪費する(away

3 (自)((古))つまらぬことをする,むだ話をする

trífler

[名]軽薄な[ふざける]人,(愛情などを)もてあそぶ人≪with

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android