プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説
†tri・fle
[名]
1 ((通例a ~))少量, わずか;少額の[はした]金;((副詞的))((形式))少し
- a trifle early
すこし早めに - buy for a mere trifle
2束3文で買う - He's still a trifle sad.
まだ少し悲しんでいる.
2 ((通例~s))((古風))つまらない物;ささいな事
- quarrel over trifles
ささいな事でいさかいをする.
3 [C][U]トライフル:ワインなどに浸したスポンジケーキに生クリームをつけた菓子.
4 (はんだの一種で)しろめ(すずと鉛その他との合金の一種);((~s))その製品.
━━[動](自)
1 [trifle with A]
(1) 〈A(人)を〉粗末に扱う, 軽くあしらう
- She is not a person to be trifled with.
彼女は粗略には扱えない.
(2) 〈A(他人の感情など)を〉もてあそぶ, 〈A(物)を〉いじくる.
2 冗談を言う, ふざけた物言いをする;むだ話をする.
3 ぶらぶら過ごす, 時間をつぶす.
━━(他)…をむだにする((away))
- trifle away one's money
金を浪費する.
-fler
[名]ふざける[軽薄な, なまける]人.