twang

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

twang
/twǽŋ/

[名]〔通例a [the] ~〕

1 (弦楽器をはじくときの)ビーン[ブーン]と鳴る音[こと]

2 甲高い鼻声;(特有な)鼻にかかった話し方,なまり

━━[動]

1 (他)〈弦楽器などを〉ビーンと鳴らす;〈音楽を〉弦楽器でかなでる;(自)ビーンと鳴る

1a (他)〈弓を〉引く,〈矢を〉ビューンと放つ;(自)弓で射る,〈矢が〉ビューンと飛ぶ(off

2 (他)〈声などを〉甲高い鼻声で出す(out);(自)鼻声を出す

3 (自)〈筋肉などが〉ピクピクけいれんを起こす

twangy

[形]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む