unemployed

英和 用語・用例辞典の解説

unemployed

(形)失業した 失業[失職]中の 仕事[職]のない 現在使用されていない 遊休の

unemployedの関連語句

unemployedの用例

The number of the unemployed reached 3.61 million in August, an increase of 890,000 from one year ago.
(2009年)8月の完全失業者数は361万人で、1年前より89万人増えた。

The number of the unemployed who involuntarily lost their jobs in April hit a record high of 1.15 million, up 240,000 from a year earlier.
4月の完全失業者のうち、非自発的離職者[失業者]数は115万人で、前年同月より24万人増加して過去最多となった。

Tunisian protesters demonstrated in Tataouine on June 22, 2020 and demanded that authorities should make [demanded authorities make] good on a 2017 promise to provide jobs in the gas and oil sector to thousands of unemployed.
チュニジアのデモ隊は、2020年6月22日にタタウィーンでデモ行進して、何千人もの失業者のためにガス・石油部門で雇用を創出するとした2017年の約束を守るよう、政府当局に求めた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ùn・emplóyed

[形]

1 雇われていない,仕事がない,失業した

1a 手のすいた,ひまな

2 (生産的に)利用[活用]されていない,遊ばせてある

unemployed talent
才能の持ち腐れ

unemployed resources
遊休資源

━━[名]〔the ~;複数扱い〕失業者

the long-term unemployed
長期失業者

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む