プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
vac・il・late
/vǽsəlèit/
1 〈物が〉ぐらぐらする,揺れる,動揺する;〈人が〉よろめく;振動する,変動する
2 〈心・考えが〉(…の間で/…において)ぐらつく,動揺する≪between/in≫;決断力がない,煮えきらない,二の足を踏む
vácillàtor
vacillatory/vǽsələtɔ̀ːri | -təri/
1 〈物が〉ぐらぐらする,揺れる,動揺する;〈人が〉よろめく;振動する,変動する
2 〈心・考えが〉(…の間で/…において)ぐらつく,動揺する≪between/in≫;決断力がない,煮えきらない,二の足を踏む
vácillàtor
vacillatory/vǽsələtɔ̀ːri | -təri/
(動)揺れる(waver) 揺らぐ ぐらつく 動揺する 迷う 二の足を踏む
Prime Minister Aso has been criticized for vacillating on decisions regarding policy and personnel affairs.
麻生首相は、政策や人事などの決断のぶれで批判されてきた。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...