wanton

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

wan・ton
/wάntən | wɔ́n-/

[形]

1 〈行為が〉奔放な,理不尽な,抑えのきかない

wanton exercise of power
権力の不当な行使

1a ((やや古))〈女性が〉ふしだらな,不貞な;〈表現・考えなどが〉好色な,わいせつな

1b 〈人・服装などが〉華美にすぎる,ぜいたくすぎる

2 ((文学))〈植物などが〉伸び放題の;〈子ども・動物の子などが〉じゃれる,元気に飛び跳ねる;〈風などが〉気ままな

━━[名][C]((古))浮気女

━━[動]((古/文学))

1 (自)ふざける,戯れる

2 (自)おい茂る,はびこる

3 (自)浮気をする;気まま[無慈悲]にふるまう

4 (他)…を(享楽のために)浪費[散財]する(away

[原義は「教育されていない」]

wantonly

[副]

wantonness

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む