wattle

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

wat・tle
/wάtl | wɔ́tl/

[名]

1 〔しばしば~s〕網代(あじろ)組み,編み枝(細工)

wattle and daub
荒打ち(◇網代に泥を塗った壁)

2 〔~s〕草ぶき屋根の下地[骨組]

3 (シチメンチョウなどの)肉垂れ;(人の)あごの肉(の部分);(魚の)ひげ

4 ((主に豪))アカシア属の木

━━[動](他)

1 〈垣根などを〉編み枝で作る;〈小枝などを〉編む

2 〈ヒツジなどを〉編み垣で囲う

━━[形]網代[編み枝]で作った

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む