website

英和 用語・用例辞典の解説

website

(名)ホームページ サイト ウェブサイト (=Web site)

websiteの関連語句

websiteの用例

About 70 websites which sold bogus pharmaceutical products on the Internet were forcibly shut down from April to September 2014 by the health ministry.
インターネット上で偽造医薬品を販売していた約70サイトを、厚生労働省が、2014年4〜9月に強制的に閉鎖した。

According to documents released by the whistle-blowing [whistleblowing] website WikiLeaks, the U.S. National Security Agency snooped on the Japanese government and businesses.
内部告発サイトの「ウィキリークス」が公開した文書によると、米国家安全保障局(NSA)が、日本の政府(機関)や企業の通信を傍受していた。

A man arrested on suspicion of possessing a pair of plastic handguns downloaded data on blueprints for the guns from overseas websites and made them on his own by keying the data into a 3-D printer he had purchased on the Internet.
樹脂製拳銃2丁を所持していた疑いで逮捕された男は、海外サイトから銃の設計データをダウンロードし、ダウンロードした設計データをインターネットで購入した3D(3次元)プリンターに入力して、銃を自作した。

As a politically motivated prosecution that corresponded with the wishes of the Blue House, South Korea’s prosecutors launched a criminal prosecution based on the content of the article published on the Sankei’s website, quoted from a column carried in The Chosun Ilbo, a South Korean newspaper.
韓国大統領府の意向をくんだ政治的起訴として、韓国の検察は、韓国紙「朝鮮日報」のコラムを引用して産経新聞のサイトに掲載された記事の内容に基づいて、刑事訴追した。

A 28-year-old man in Osaka earns about 500,000 yen a month by selling Facebook Likes and Twitter followers to restaurants, TV personalities and information product companies through a mail order website called Geek World.
大阪の男性(28歳)の場合は、通販サイト「ギークワールド」で、飲食店やテレビ・タレント、情報商材の業者などにフェイスブックの「いいね!」やツイッターのフォロワー(閲覧者)を売って、月50万円ほどの収入がある。

Bookings for vaccinations at the mass vaccination sites will be accepted only on the Defense Ministry’s website and via the free messaging app Line [LINE].
大規模ワクチン接種会場でのワクチン接種の予約は、防衛省のホームページと無料通信アプリ「LINE」のみで受け付ける。

If the LDP’s bill to revise the Public Offices Election Law passes, political parties and candidates will be able to update their websites and send out e-mails and the use of blogs, microblogs such as Twitter and social networking services will be liberalized.
自民党の公職選挙法改正案が成立すれば、政党や候補者はホームページの更新や電子メールの送信が可能となり、ブログや「ツイッター」などの簡易投稿サイト、会員制交流サイトなども自由に利用できるようになる。

In a defiant address, the founder of WikiLeaks portrayed himself as a victim of an American “witch hunt” over his secret-spilling website.
挑戦的な講演で、ウィキリークスの創設者は、機密を漏洩するウェブサイトへの米国の「魔女狩り」の被害者である、と自らを表現した。

In order not to let China get the upper hand in a territorial dispute over the Senkakus, the Foreign Ministry opened a new banner labeled “Japan-China relations: Current situation of the Senkaku Islands” on the homepage of its website.
尖閣諸島問題で中国の優位を阻止するため、外務省はホームぺージに「日中関係(尖閣諸島をめぐる情勢)」と題したバナーを新設した。

Leech sites guide users to websites hosting pirated content.
リーチサイトは、ユーザー(利用者)を、海賊版コンテンツを提供しているサイトに誘導する。

Many victims of online theft cases received phishing e-mails, which are intended to trick recipients into visiting fake bank websites that ask for personal information.
オンライン窃盗事件の被害者の多くは、フィッシング・メールを受信していたが、その手口はメール受信者を金融機関の偽のサイトに誘導して、個人情報を聞き出すというものだ。

Piracy websites offer pirated versions of comics and other books on the internet without permission.
海賊版サイトは、漫画などの書籍の海賊版を、ネット上に無断で提供している。

Stealth marketing made news last year as third-party agents posing as customers posted comments about certain restaurants on Tabelog, a restaurant review website.
飲食店の口コミ・サイト「食べログ」で、客を装った第三者の業者が特定の飲食店についてコメントを投稿していたので、ステルス・マーケティングが昨年、ニュースになった。

The Osaka city assembly passed Japan’s first anti-hate speech ordinance on January 15, 2016, under which if a particular person or group is judged to have been engaged in hate speech, its name will be posted on the city’s website.
2016年1月15日の大阪市議会で、日本初の「ヘイトスピーチ抑止条例」が成立した。同条例によると、特定の個人・団体がヘイトスピーチを行ったと判断された場合、その個人・団体名が市のホームページで公表される。

To apply for prizes such as travel coupons and airline tickets in the giveaway section of a website operated by a subsidiary of Yahoo Japan, people are asked to click the Facebook Like button of companies organizing the giveaway campaigns.
ヤフー子会社の運営サイトの懸賞コーナーで旅行クーポン券や航空券などの商品が当たる懸賞に応募するには、懸賞キャンペーンを企画している企業のフェイスブックの「いいね!」ボタンをクリックする必要がある。

You may receive a postcard or e-mail billing for something you don’t remember, such as “using a paid website” or “assigned debt.”
「有料サイト料」や「譲渡された債権」などと言って、ハガキや電子メールで覚えのない請求をされることがあります。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

wéb・sìte, wéb sìte

[名][C]〔またW-〕《インターネット》ウェブサイト(◇ワールドワイドウェブの情報サイト)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android