whipsaw

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

whíp・sàw

[名](2人で使う)細身の長のこぎり

━━[動](~ed;~ed,-sawn)不規則動詞活用表 whipsaw((米))

1 (他)(自)(木などを)…を長のこぎりで切る

2 ((略式))(他)〈経済などに〉二重の打撃を与える;《経済》〈人に〉(証券取引で)売買で二重に損をさせる;(他)(自)〈株価などを[が]〉くり返し上下させる[する]

2a (他)〈人に〉(…するよう)強要する≪into≫;…を食い物にする

━━[形]二重の打撃を与える,泣きっ面にハチの

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む