whipsaw

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

whíp・sàw

[名](2人で使う)細身の長のこぎり

━━[動](~ed;~ed,-sawn)不規則動詞活用表 whipsaw((米))

1 (他)(自)(木などを)…を長のこぎりで切る

2 ((略式))(他)〈経済などに〉二重の打撃を与える;《経済》〈人に〉(証券取引で)売買で二重に損をさせる;(他)(自)〈株価などを[が]〉くり返し上下させる[する]

2a (他)〈人に〉(…するよう)強要する≪into≫;…を食い物にする

━━[形]二重の打撃を与える,泣きっ面にハチの

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む