whizz

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

whiz(z)
/hwíz/

[動](whizzed;whiz・zing)

1 〔方向の副詞句を伴って〕((略式))(自)ヒューッ[シュッ]と鳴る[いう,飛ぶ],(音を立てて)すばやく動く;(他)…をヒューッ[シュッ]といわせる[飛ばす]

An arrow whizzed by my ear.
矢が耳もとをヒューッとかすめた

1a (仕事を)さっとやる≪through

2 (自)(他)〈食材などが[を]〉(フードプロセッサーなどで)回転する[させる]

3 (自)((米略式))小便をする

━━[名]

1 [U]ヒューッ[シュッ]という音,そのような音を立てる速い動き

1a 〔a ~〕((略式))さっと見て回ること

2 [C]((略式))(…の)名手,達人,切れ者≪at

2a [C]((俗))すり

3 [C]〔通例a ~〕((米略式))小便(をすること)

take a whiz(z)
用を足す

4 [U][C]((英略式))=amphetamine

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む