wholesale

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

whóle・sàle

[名][U]卸し売り

by [((米))at] wholesale

1 卸し売りで

2 大量に,大規模に,十ぱ一からげに

━━[形]〔限定〕[副]

1 卸の[で]

a wholesale merchant
問屋

wholesale price index
卸売物価指数

buy [sell] wholesale
卸し値で買う[売る]

2 (特に悪いことが)大規模の[に],大量の[に],全面的な[に]

a wholesale slaughter
大虐殺

a commodity sold wholesale
大量販売商品

━━[動](他)(自)(物を)卸し売りする

whóle-sàler

[名]卸し売り業者

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

wholesale

(名)卸売り 大企業向け 機関投資家向け 大口 ホールセール (形)卸売りの 卸売り関係の 大規模な 全面的な 無差別の (副)卸売りで 大量に 大規模に 無差別に (動)卸売りする

wholesaleの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む