wishbone

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

wísh・bòne

[名]

1 《鳥類》暢思(ちょうし)骨,叉骨(さこつ)(((英))merrythought)(◇胸骨の前の二またの骨;食事のとき皿に残ったこの骨の両端を2人で引き合って長い方を取ると願いごとがかなうという)

2 叉骨状のもの(◇電柱の腕木など);(自動車の)ウィッシュボーン(◇車輪を支持するV字形アーム);《海事》ウィッシュボーンブーム

3 《アメフト》ウィッシュボーンフォーメーション(◇攻撃フォーメーションの1つ;バックが左右に離れて位置する)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む