wishbone

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

wísh・bòne

[名]

1 《鳥類》暢思(ちょうし)骨,叉骨(さこつ)(((英))merrythought)(◇胸骨の前の二またの骨;食事のとき皿に残ったこの骨の両端を2人で引き合って長い方を取ると願いごとがかなうという)

2 叉骨状のもの(◇電柱の腕木など);(自動車の)ウィッシュボーン(◇車輪を支持するV字形アーム);《海事》ウィッシュボーンブーム

3 《アメフト》ウィッシュボーンフォーメーション(◇攻撃フォーメーションの1つ;バックが左右に離れて位置する)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む