workinguniform

英和 用語・用例辞典の解説

working uniform

作業服 作業着 作業用ユニフォーム

working uniformの用例

Since the poisoned gyoza case came to light in 2008, some Japanese companies in China have adopted measures to prevent toxic substances from contaminating their products by setting up security cameras at their factories and requiring workers to wear pocketless working uniforms.
ギョウザ中毒事件が2008年に発覚して以来、中国に進出している日系企業の一部は、工場に防犯カメラを設置したり社員にポケットのない作業服の着用を義務付けたりして、製品への有害物質の混入を防ぐ対策を講じている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む