yawn

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

yawn
/jɔ́ːn/

[動]

1 (自)あくびする

make a person yawn
人にあくびさせる,退屈させる

1a (他)…をあくびしながら言う;眠たそうに…する

yawn a hello
あくびをしながらやあという

“Good night,” he yawned.
「お休み」とあくびをしながら彼は言った

2 (自)((形式))〈割れ目・ふちなどが〉大きく開く

Hell yawns for you.
地獄があんぐり口を開けておまえを待っている

3 (自)〈船が〉船首を左右に振る

━━[名][C]

1 あくび(すること)

with a yawn
あくびをしながら

give a heavy [big] yawn
大あくびをする

stifle a yawn
あくびをかみ殺す

1a ((略式))退屈な[うんざりさせる]人[もの]

2 (地面・岩などの)開き,割れ目,裂け目

[原義は「口をあける」]

yawner

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む