zap

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

zap
/zǽp/

[動](~ped;~・ping)((略式))

1 (他)…をバシッと打つ,バンと撃つ,(レーザー光線などで)破壊する;一瞬でやっつける

zap stress
ストレスを追い出す

2 〔通例経路表現を伴って〕(他)〈物などを〉さっと動かす;《コンピュ》〈情報を〉消去する,(…へ)転送する;(他)(自)(チャンネルを)(リモコンで)パチパチ変える,(コマーシャルを)飛ばす,早送りする;(自)ビュッと動く,さっと進む

zap through the ads
コマーシャルを早送りする

3 (他)((略式))〈食べ物を〉(電子レンジで)チンする,調理する

━━[名][C]

1 (急な)衝撃,破裂,ショック;攻撃

2 活力,活気,熱

━━[間]((略式))ズドン,ビュッ,ビー,バリッ,エイッ

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む