Aragon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*A・ra・gón, [a.ra.ǥón]

[固名]

1 アラゴン:スペイン北東部の地方;自治州.→autónomo.

2 〖史〗 Corona de ~アラゴン連合王国.

◆アラゴン王国の王女とカタルーニャ伯との結婚(1137年),およびマリョルカ島とバレンシア王国の征服(それぞれ1230年と1238年)によって成立した同君連合.13世紀末より地中海・イタリアへ勢力の拡大を図る.1469年 Fernando 王子が Castilla 王女 Isabel と結婚.近代スペインの礎を築く.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む