Gibraltar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

Gi・bral・tar, [xi.ƀral.tár]

[固名] ジブラルタル:スペイン南端の英国直轄領.

◆1713年ユトレヒト条約によりスペイン領から英国領となる.

el estrecho de Gibraltar|ジブラルタル海峡.

el peñón de Gibraltar|ジブラルタルの岩山(→Hércules).

[←〔アラビア〕jabal al-Ṭāriq「ターリクの山」;711年にイベリア半島に侵入したイスラム軍を指揮したベルベル人ターリク・イブン・ズィヤードにちなむ]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む