Gibraltar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

Gi・bral・tar, [xi.ƀral.tár]

[固名] ジブラルタル:スペイン南端の英国直轄領.

◆1713年ユトレヒト条約によりスペイン領から英国領となる.

el estrecho de Gibraltar|ジブラルタル海峡.

el peñón de Gibraltar|ジブラルタルの岩山(→Hércules).

[←〔アラビア〕jabal al-Ṭāriq「ターリクの山」;711年にイベリア半島に侵入したイスラム軍を指揮したベルベル人ターリク・イブン・ズィヤードにちなむ]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む