Isabel

小学館 西和中辞典 第2版の解説

I・sa・bel, [i.sa.ƀél]

[固名]

1 ~ I la Católica イサベル1世カトリック女王:カスティーリャ女王(在位1474-1504).

◆夫 Fernando と共に王権強化,宗教統一を目指した.→católico (los Reyes Católicos).

2 ~ II イサベル2世:スペイン女王(在位1833-68).父 Fernando7世が王位継承権を与えたため即位後から叔父 Carlos の支持者との間にカルリスタ戦争が起きた(→carlista).母 María Cristina,軍人 Espartero 摂政期を経て1843年に親政を開始.

3 イサベル:女子の洗礼名.愛称 Chela, Isa.

[←〔古プロバンス〕Isabel ←〔後ラ〕Elisabeth ←〔ギ〕Elísabeth ←〔ヘブライ〕Elīshebha‘(Ēl「神」+shebha‘「誓い」;「神への誓い」が原義か?);[関連]〔ポルトガル〕Isabel.〔仏〕〔独〕Elisabeth, Isabelle. 〔伊〕Elisabetta, Isabella. 〔英〕Elizabeth, Isabel

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む