小学館 西和中辞典 第2版の解説
Na・vas de To・lo・sa, [ná.ƀas đe to.ló.sa]
[固名] las ~ラス・ナバス・デ・トローサ:スペイン南部 Jaén 県の村.
◆1212年のここでの戦いでキリスト教徒軍がイスラム軍を破り,以後レコンキスタが急速に進展した.
[固名] las ~ラス・ナバス・デ・トローサ:スペイン南部 Jaén 県の村.
◆1212年のここでの戦いでキリスト教徒軍がイスラム軍を破り,以後レコンキスタが急速に進展した.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...