小学館 西和中辞典 第2版の解説
Nu・man・cia, [nu.mán.θja/-.sja]
[固名] ヌマンシア:イベリア半島の制圧を目指すローマ軍と土着のケルト・イベリア人の間で激しい攻防戦(前143-133)が展開された地域.→Escipión.
[固名] ヌマンシア:イベリア半島の制圧を目指すローマ軍と土着のケルト・イベリア人の間で激しい攻防戦(前143-133)が展開された地域.→Escipión.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...